近年、人工知能(AI)は世界中で大きな話題となっており、OpenAIがChatGPTを発表して以来、その傾向は特に顕著です。そして、アメリカの国防・安全保障機関も迅速に対応し、AIプロジェクトへの大規模投資を開始しました。
画像出典:AI生成画像、画像ライセンス提供元Midjourney
『フォーブス』誌の分析によると、国防総省(DoD)は過去2年間で約6億7000万ドルの契約を約323社と締結し、様々なAI関連プロジェクトに注力しています。この数値は2021年と2022年と比較して20%増加しており、協力企業数と契約総額の両方で顕著な増加が見られます。
一方、国土安全保障省(DHS)も遅れを取っておらず、過去2年間で2200万ドルの契約金を20社に支払っており、これは前2年間の支出の3倍以上です。公開されている契約と支出データの分析から、国防総省はPalantirやScale AIなどの有名テクノロジー企業や新興企業と積極的に協力していることがわかります。
中でも、国防総省が2023会計年度以降に締結した最大のAI契約は、ECS社との1億1700万ドルの契約で、アメリカ陸軍向けの人工知能と機械学習アルゴリズムのプロトタイプ設計開発を目的としています。さらに、Palantirも9100万ドルの契約を獲得し、国防関連事例におけるエンドツーエンドの人工知能ソリューションのテストを担当しています。
これらの大規模契約に加え、国防総省には現在、複数の企業が関与する83件のAIプロジェクト契約が進行中で、契約金額は様々で、最低400万ドルからとなっています。これらの契約がすべて期日通りに支払われた場合、国防総省のAIプロジェクトへの支出は来年までに10億ドルを超えると予想されます。
国土安全保障省では、最大の契約は比較的規模が小さく、わずか400万ドルで、マーケティング会社LMDが海岸警備隊にマーケティングと人工知能サービスを提供するものです。注目すべきは、LMDが国土安全保障省の「何か気づいたら、声に出して」キャンペーンも担当していることです。
現在、国防総省と国土安全保障省はこれらのプロジェクトに関するコメントは多くありません。しかし、これらの契約は、アメリカ政府が人工知能技術に対する重視度をますます高めており、AIを通じて国防と安全保障能力の向上を目指していることを示しています。
要点:
🌐 ChatGPT発表後、アメリカ国防総省は約6億7000万ドルをAIプロジェクトに投資し、323社と協力。
💰 国土安全保障省も2200万ドルの契約を締結し、支出は前2年間の3倍。
🤖 来年までに、国防総省のAIプロジェクトへの総支出は10億ドルを超えると予想。