日本の投資大手であるソフトバンクグループは、このほどスイス・チューリッヒのABBグループのロボット事業を53億7,500万米ドルで買収すると発表しました。この取引は規制当局の承認を待つ必要がありますが、2026年中期から後半にかけて完了する見込みです。ABBグループのロボット部門は現在約7,000人の従業員を抱えており、選別、清掃、塗装などの作業に使用されるさまざまなロボットと機器を販売しています。

物流ロボット (2)

図の出典:画像はAIによって生成され、画像ライセンスサービスのMidjourneyにより提供されています

2024年のこの部門の収入は23億ドルで、ABB全体の収入の7%を占めています。注目すべきは、ABBが今年4月にロボット事業の分離を発表したことです。

ソフトバンクは、買収後、「ABBのロボット販売を再活性化」したいと考えています。2024年のABBロボット事業の収入は前年比で200万ドル減少し、これは買収の新たな動力となりました。

近年、ソフトバンクはロボット分野への投資と展開を積極的に進め、AutoStoreなどの伝統的な企業だけでなく、Skild AIやAgile Robotsなどの新興スタートアップにも関与しています。また、ソフトバンクは2014年に自社のロボットプラットフォーム「ソフトバンクロボティクスグループ」を立ち上げました。

ソフトバンクグループ会長兼CEOの孫正義氏は記者会見で、「ソフトバンクの次の前線は物理的AIです。ABBロボットと提携することで、世界最高レベルの技術と人材を集結させ、人工超知能とロボットの融合による大きな進化を推進し、人類の進歩を促進します」と述べました。

ソフトバンクはロボットをその4つの重点投資分野の一つとしています。他の3つの分野は、AIチップ、AIデータセンターおよびエネルギーです。ソフトバンクが発表した声明では、「情報革命の中心は個人用コンピュータ、インターネット、ブロードバンドからスマートフォンへ移行し、現在はAI主導の新しい段階に入っています。このような背景において、ソフトバンクグループは人工超知能(ASI)の実現を目指し、人類の進歩を推進することを使命としています」と述べています。

ポイント:

🌟 ソフトバンクグループは53億7,500万米ドルでABBのロボット事業を買収すると発表し、取引は2026年に完了する予定です。

🤖 ABBロボット部門には7,000人の従業員がおり、2024年の収入は23億ドルで、前年比で減少しています。

🚀 ソフトバンクはロボットを4つの重点投資分野の一つとしており、物理的AIの発展を目的としています。